2017京都の桜 千本釈迦堂阿亀桜
皆様、本日は晴れたり雨が降ったりと安定しない天候の朝となりましたが、お元気でお過ごしでしょうか。今回の2017京都の桜は、節分の記事でも登場した西陣上七軒にあります千本釈迦堂の阿亀桜です。
千本釈迦堂は通称で、正式名称は大報恩寺という真言宗智山派の寺院です。1227年建立の本堂は、いくたびかの戦禍を免れた京都の中心街で最古の木造建築で、国宝に指定されています。また、多くの重要文化財に指定されている仏像を有していることでも有名です。大変多くの人で賑わった節分の時と違って、桜の時期は人も少なくゆっくりと桜を楽しむことができます。節分の日には、花束を抱き着物を着て赤い傘がさしかけられていたおかめさんも、普通の姿に戻っています。
千本釈迦堂は通称で、正式名称は大報恩寺という真言宗智山派の寺院です。1227年建立の本堂は、いくたびかの戦禍を免れた京都の中心街で最古の木造建築で、国宝に指定されています。また、多くの重要文化財に指定されている仏像を有していることでも有名です。大変多くの人で賑わった節分の時と違って、桜の時期は人も少なくゆっくりと桜を楽しむことができます。節分の日には、花束を抱き着物を着て赤い傘がさしかけられていたおかめさんも、普通の姿に戻っています。
阿亀桜は本堂に向かって右側にある枝垂の一本桜ですが、それ以外にも桜や椿が綺麗に咲いていましたので、最初にご覧いただきます。
阿亀桜には、次のようなエピソードがあります。昔、高次という大工の棟梁がいて、釈迦堂建築の際に代わりのない柱を寸法を間違えて切ってしまい、建築ができない窮地に陥りました。その時、妻のおかめが桝組を用いたらとアイデアを提供し、無事工事は完成します。おかめは女の浅知恵を借りたと高次が侮られないよう、上棟式を前に自害してしまいました。嘆き悲しんだ高次は、おかめ塚を作り祀るとともに、おかめに因んだ福面を付けた扇御幣を飾りました。この高次、おかめの故事に因んだ桜が、阿亀桜です。2017年の阿亀桜をご覧いただきましょう。
今回の千本釈迦堂の阿亀桜は、いかがだったでしょうか。次回は、平野神社の桜をお届けいたします。京都より中島の報告でした。
The following two tabs change content below.
はーとべるツアー
南信州飯田から、出逢いや感動・旅仲間を見つけるちょっと贅沢な新発見旅に出かけませんか。
「はーとべるツアー」では心温まる新しいバスツアーを皆様に発信していきます。
最新記事 by はーとべるツアー (全て見る)
- 八戸ポータルミュージアム はっち - 2017年9月19日
- ニッカウヰスキー余市蒸留所 - 2017年9月14日
- 小樽運河の光景 - 2017年9月11日