2017京都 酉年ゆかりの社寺 下鴨神社
皆様、本日も気温が上らない寒い夜明けとなりましたが、健やかにお過ごしでしょうか。本日より4回シリーズで、京都の酉年にゆかりの社寺について書いてみます。本日は、京都市左京区にあります下鴨神社です。
下鴨神社は正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といい、上賀茂神社、正式名称 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)とともに賀茂氏の氏神を祀る神社で、両社は賀茂社と総称されます。両社で催す賀茂祭(通称 葵祭)は京都三大祭の一つとして有名です。ユネスコの世界遺産「古都京都の文化財」の登録要素の一つともなっています。境内には糺の森(ただすのもり)という広い神域があり、2つの川の合流点から一直線に伸びた参道と、その正面に神殿という直線的な配置になっています。参道に入って直ぐに鴨長明にゆかりの河合神社があります。現在は、美人の神社として人気を博しています。
下鴨神社は正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といい、上賀茂神社、正式名称 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)とともに賀茂氏の氏神を祀る神社で、両社は賀茂社と総称されます。両社で催す賀茂祭(通称 葵祭)は京都三大祭の一つとして有名です。ユネスコの世界遺産「古都京都の文化財」の登録要素の一つともなっています。境内には糺の森(ただすのもり)という広い神域があり、2つの川の合流点から一直線に伸びた参道と、その正面に神殿という直線的な配置になっています。参道に入って直ぐに鴨長明にゆかりの河合神社があります。現在は、美人の神社として人気を博しています。
下鴨神社の本殿には、右に賀茂別雷命(上賀茂神社祭神)の母の玉依姫命、左に玉依姫命の父の賀茂建角身命を祀るため「賀茂御祖神社」と呼ばれています。御蔭祭のときに御神宝を奉安する「橋殿」や葵祭の斎王代の禊ぎに使われる御手洗川にかかる輪橋(そりはし)も厳かな雰囲気です。
中央の舞殿には、大きな酉の絵馬が飾られています。
本殿のあるエリアには、先ほど述べたご祭神以外にも多くの神様が祀られています。本殿に向かって中央、左右に各々の干支にちなんだ神様も祀られています。
酉年生まれの中島は、卯年と一緒の神様である志固男神(天下一の強者、希望のシンボル)を祀る神社に参拝しました。
本殿の外には、多くの人の寄せ書きがされた酉の絵馬が飾られ、2017年が幸多い年になりますよう各々の方の祈願が描かれていました。
今回の下鴨神社の記事は、いかがだったでしょうか。次回は、酉年のお寺として天寧寺と六角堂について書いてみます。京都より中島の報告でした。
The following two tabs change content below.
はーとべるツアー
南信州飯田から、出逢いや感動・旅仲間を見つけるちょっと贅沢な新発見旅に出かけませんか。
「はーとべるツアー」では心温まる新しいバスツアーを皆様に発信していきます。
最新記事 by はーとべるツアー (全て見る)
- 八戸ポータルミュージアム はっち - 2017年9月19日
- ニッカウヰスキー余市蒸留所 - 2017年9月14日
- 小樽運河の光景 - 2017年9月11日