バスの日とは?バスの日の由来について。信南交通 はーとべるツアー
毎年「9月20日」は、バス事業者の記念日『バスの日』です。
めっきり秋らしくなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。信南交通はーとべるツアー熊谷哲夫です。また、この秋も「バスの日記念ツアー」への大勢様のご参加、誠にありがとうございます。
さて今回は、この「バスの日」について「いったいなんだろう?」と思われた皆様に、あらためて「バスの日」の由来について紹介させていただきます。
目次
- ①日本で初めてバスが走ったのは?
- ②バスの日の制定。
- ③長野県で初めてバスが走ったのは?
- ④貸切観光バスの登場。
- ⑤現在のバスの日の取り組み。
- まとめ
①日本で初めてバスが走ったのは?
日本バス協会によりますと、明治36年9月20日、京都市の二井(にい)商会という会社が、蒸気自動車を改良した6人乗りの乗合自動車を運行したのがはじまりです。
②バスの日の制定。
昭和62年10月の全国バス事業者大会にて、日本で初めてバスが走ったとされる、この日を記念して「いつでも、どこでも、みんなのバス」をテーマに、『バスの日』として定められました。
③長野県で初めてバスが走ったのは?
長野県内では、明治42年に、他社に先駆けて、当社信南交通の前身である「南信自動車㈱」が、飯田~駒場、飯田~下川路間の運行を開始いたしました。
④貸切観光バスの登場。
貸切バスは、大正時代に登場しますが、現在のジャンボタクシーのような車両でタクシーのような用途で動いていたようです。昭和27年頃より、ボンネット型バス車両が運行をはじめ、昭和30年代からは、車両もデラックス化し、バスガイドも案内乗務するようになりました。
⑤現在のバスの日の取り組み。
現在では、9月20日の『バスの日』に合わせて、全国各地でさまざまなイベントが開催されています。信南交通でも、バス停の清掃キャンペーンや、バスの日記念特別バスツアーの実施などが、毎年定例のイベントとなっています。
まとめ
先日、地元を離れて暮らすお客様より「信南交通カラーのバスを見ると、子供の頃からの旅が蘇ります。」とのお言葉をいただきました。
今後も安全第一に、地域の皆様の心に残るおもてなしに社員一同努めてまいります。どうぞ変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
熊谷哲夫
最新記事 by 熊谷哲夫 (全て見る)
- 東山道「園原の里」万葉浪漫コースハイキングツアーみどころ紹介! - 2021年9月28日
- 中山道妻籠宿~馬籠宿『サムライ・トレイル』ハイキングコースみどころ紹介! - 2021年9月10日
- 山の寺「隣政寺」から戒壇不動・奥の院ルートで「吉田山」山頂へ! - 2021年3月1日