公開日 2020/09/05 最終更新日 2021/08/24

9月20日は『バスの日』!バスの日とは?その由来を信南交通はーとべるツアーがご紹介します。

毎年9月20日は、バス事業者の記念日『バスの日』です!
信南交通はーとべるツアー初秋の風物詩「バスの日企画ツアー」の募集もはじめています!

9月に入り朝晩だいぶ過ごしやすくなりましたね。いかがお過ごしでしょうか。はーとべるツアー笑顔の休日案内人熊谷哲夫です。
さて、今年も9月20日『バスの日』が近づいてきました。『バスの日』をまだご存じでない方に、その由来について少しばかりご紹介させていただきたいと思います。

目次

  • ①日本で初めてバスが走ったのは?
  • ②バスの日の制定について。
  • ③長野県内で初めてバスが走ったのは?
  • ④貸切観光バスの登場。
  • ⑤現在のバスの日の取り組みについて。
  • まとめ

①日本で初めてバスが走ったのは?

日本バス協会によりますと、明治36年9月20日、京都市の二井(にい)商会という会社が、蒸気自動車を改良した6人乗りの乗合自動車を運行したのがはじまりです。

②バスの日の制定について。

昭和62年10月の全国バス事業者大会にて、日本で初めてバスが走ったとされる、この日を記念して「いつでも、どこでも、みんなのバス」をテーマに、『バスの日』として定められました。

③長野県で初めてバスが走ったのは?

長野県内では、明治42年に、他社に先駆けて、当社信南交通の前身である「南信自動車㈱」が、飯田~駒場、飯田~下川路間の運行を開始いたしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA (ちょっと懐かしい30の手)

④貸切観光バスの登場。

貸切バスは、大正時代に登場しますが、現在のジャンボタクシーのような車両でタクシーのような用途で動いていたようです。昭和27年頃より、ボンネット型バス車両が運行をはじめ、昭和30年代からは、車両もデラックス化し、バスガイドも案内乗務するようになりました。

⑤現在のバスの日の取り組み。

現在では、9月20日の『バスの日』に合わせて、全国各地でさまざまなイベントが開催されています。当社でも、バス停清掃キャンペーンや、バスの日記念バスツアーの実施などが、毎年秋の風物詩となっています。

まとめ

バスの日の由来、いかがでしたでしょうか。
信南交通はーとべるツアーでは、今年は、運転手・ガイド・添乗員・事務員の職種を越えて、プロジェクトチームをつくり、多くの社員のアイデアを出し合いながら企画の作成をしてまいりました。

現在『信州ブランド豚「信州十四豚(ジューシーポーク)」のイタリアンランチと諏訪大社下社春宮秋宮両参り』の日帰りツアーの募集をはじめています。
新型コロナウイルス感染症への安全対策も充分に行ってまいります。ご予約は、フリーダイヤル:0120-810-456まで。皆さまのお申込みお待ちしております。

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
熊谷哲夫

熊谷哲夫

はーとべるツアー 笑顔の休日案内人信南交通株式会社
はーとべるツアー発足当初から唯一の「生き残り?!」スタッフ。昭和40年生まれの、自称『笑顔の旅の案内人!』。ハイキングツアーをはじめ、全てのジャンルの旅企画に携わり、現在も年間70日以上のツアーに同行しています。趣味は、山歩き、写真・絵手紙、ピンバッジ収集など。よく口にする言葉は『旅は思い立ったが吉日だっ!』デス。
PAGE TOP
LINE it!