飯田市のシンボル「風越山」「白山社奥社」初詣登山
信州百名山「風越山」「虚空蔵山」初詣登山
新しい年を迎え寒い日が続きます。いかがお過ごしでしょうか。こんにちは、はーとべる添乗員の熊谷哲夫です。皆様、初詣には出かけられましたか。混雑を避け、今年はこれからという方も多いのではないでしょうか。
さて今回は、飯田市のシンボルの山「風越山」にある「白山社奥社」への初詣登山の様子をご紹介させていただきます。
押洞ルート登山口を出発し、2時間ほどで「風越山」の前山「虚空蔵山」へと到着します。標高1,130mの展望台からは、正面に南アルプス、眼下に飯田市街地が見渡せ、初日の出スポットとしても人気です。
信州百名山でもある「風越山」は、地元では、遠足などで誰もが一度は登ったことがある(?)「ふるさとの山」です。
標高は1,535m程度で、登山道は整備されているのですが、意外とけっこうな坂道が続き、それべしの体力と気力も必要です(笑)。
山頂直下にある「白山社奥社本殿」は、国の重要文化財に指定されており、只今は一面の雪で覆われています。
「今年こそは、良い年になりますように。」とお山の神様にお祈りしてまいりました。あたたかくなりましたら皆様もぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
The following two tabs change content below.

熊谷哲夫
はーとべるツアー 笑顔の休日案内人 : 信南交通株式会社
はーとべるツアー発足当初から唯一の「生き残り?!」スタッフ。昭和40年生まれの、自称『笑顔の旅の案内人!』。ハイキングツアーをはじめ、全てのジャンルの旅企画に携わり、現在も年間70日以上のツアーに同行しています。趣味は、山歩き、写真・絵手紙、ピンバッジ収集など。よく口にする言葉は『旅は思い立ったが吉日だっ!』デス。

最新記事 by 熊谷哲夫 (全て見る)
- 山の寺「隣政寺」から戒壇不動・奥の院ルートで「吉田山」山頂へ! - 2021年3月1日
- 飯田市鳩打峠から登る!別名坊主ヶ城、狼火台と呼ばれる「高鳥屋山」 - 2021年2月26日
- 飯田市街の眺望と信仰の山・風越山の前山「虚空蔵山」! - 2021年2月19日